新築の家で猫と一緒に暮らすとなると、いろいろと考えなければならないことも出てくるはずです。
どうすれば、猫も飼い主ものびのびとストレスなく暮らせるのでしょうか。
今回は、新築の家で猫と暮らす際のポイントや場所別の注意点、取り入れたい設備について解説します。
新築の家で猫と快適に暮らすためのポイント
猫には爪とぎの習性があるため、対策を考えないと壁や床・家具が傷だらけになってしまいます。
爪とぎを無理にやめさせることは猫にとってストレスになるため、自由に爪とぎができる専用の場所を用意してあげるのがおすすめです。
また、猫は高いところを好み、室内で飼っていても収納棚や階段などを使って上下運動します。
そういった運動ができない環境だと運動不足になってストレスが溜まり、脱走してしまう可能性もあるので注意が必要です。
さらに、きれい好きな猫はトイレにもこだわりを持つことが多いため、清潔に保てる工夫が必要になります。
換気しやすくにおいがこもらない場所や、掃除のしやすさを意識してトイレ作りをしてあげましょう。
新築の家で猫と暮らすために確認しておきたい場所別の注意点
猫が安全に暮らせるよう、家の場所ごとに注意したいポイントをご紹介します。
まず、玄関周りには脱走を防止するための対策が必要です。
猫は体が柔らかくちょっとした隙間もとおり抜けてしまうため、そういったことも考慮して脱走防止グッズを選びましょう。
リビングでは、配線コードに猫の手が届かないように配置するなど、注意が必要です。
コードにじゃれているうちに感電してしまう恐れがあるため、配線を天井に這わせるなどの対策を考えなければなりません。
そして、キッチンには猫が入り込まないよう対策しておきましょう。
刃物や火元など危険なものが多いので、猫が入り込んでいたずらをしてしまうと大変危険です。
新築の家で猫と暮らすにあたって取り入れたい設備
猫の運動不足を解消してストレスを発散するために、室内にキャットウォークを設置するのがおすすめです。
部屋を一周できるように設置すると猫が安心しやすいので試してみると良いでしょう。
また、キャットドアを設置して家のなかを自由に動き回れるようにする方法もあります。
ロックしたり開閉状態を調整したりもできるので、安全性を考えながら設置することが可能です。
あとは、猫が日光浴をしながら外の景色を楽しめるように、窓辺スペースを設置してあげることも検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
新築の家で猫と一緒に暮らすときは、猫と飼い主の両方がストレスなく楽しく過ごせるような工夫が必要です。
安全性を高めるための注意点や取り入れたほうが良い設備についてもチェックし、猫との生活を心おきなく楽しみましょう。
私たちサクセスホームは、お客様が「成功」を掴むために全力でサポートいたします。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓