家賃の引き落としは、毎月の生活費の中でも大きな出費です。
家賃の引き落とし日は、契約時に決められていますが、変更することはできるのでしょうか?
また、家賃の支払いが間に合わないときは、どうすればいいのでしょうか?
そこで今回は、家賃の引き落とし日の変更方法や、家賃滞納時の対処法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の居住用賃貸物件一覧へ進む
家賃の引き落としはいつが多いのか
賃貸物件の家賃の引き落としは、一般的には毎月27日に引き落とされますが、必ずしもそうとは限りません。
引き落とし日は賃貸借契約書に記載されており、引き落とし日が土日や祝日にあたる場合は前後することもあります。
また、「前家賃」と呼ばれる、翌月の家賃を当月中に引き落とす方法が一般的です。
これは口座引き落としのときの話ですので、家賃の支払いをクレジットカードにしている場合はまた変わってきます。
クレジットカードに家賃の請求がある日は賃貸借契約の内容によりますが、カードの締め日と支払い日はカードの契約内容によって違います。
ご自身が契約しているカード会社に問い合わせましょう。
▼この記事も読まれています
分譲賃貸の設備が魅力的?そもそも分譲賃貸と普通の賃貸との違いとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の居住用賃貸物件一覧へ進む
引き落とし日を変更することは難しい
家賃の引き落とし日を変更することは基本的にできません。
変更を希望する場合は、大家さんや管理会社に相談することが重要ですが、変更が認められる可能性は低いです。
家賃の支払いに遅れたり滞納したりすると、信用情報機関に悪影響を与える可能性がありますので、支払いはきちんと守るようにしましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に食洗機を後付けすることは可能?注意点もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の居住用賃貸物件一覧へ進む
引き落としに間に合わない場合
家賃の引き落とし日に間に合わない場合は、すぐに大家さんや管理会社に連絡しましょう。
理由と支払い可能な日程を伝え、謝罪の気持ちを示します。
もし引き落とし日当日に残高不足に気付き、必要額を用意できるのであれば、引き落とし口座に入金してみても良いでしょう。
引き落としの時間がいつになるかは、金融機関やその月ごとに違う可能性もあるため、間に合うかもしれません。
その日に引き落とされなければ、間に合わなかったということなので、やはり大家さんや管理会社に連絡して、支払い方法について確認しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の壁にシールを貼る際のコツとは?注意点もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
家賃の引き落とし日は、契約書に記載されている日付になり、あとから変更することはできないと思っていいでしょう。
一般的には、毎月27日に翌月分の家賃が引き落としされます。
家賃の支払いが間に合わないときは、できるだけ早く連絡を入れて、支払い方法やいつまでに支払えるのかを伝えましょう。
柏市の不動産はサクセスホームへ。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の居住用賃貸物件一覧へ進む