就職や職場の異動、進学など、さまざまなことがきっかけで引っ越しが必要になることがあります。
賃貸物件の部屋探しなら、適した時期やタイミングがあります。
今回は、賃貸物件の部屋探しにおすすめの時期やタイミング、そのほかにも気を付けたいポイントをあわせてご紹介します。
賃貸物件の部屋探しをするのにおすすめの時期やタイミングとは
まずは、1年の間で不動産会社の業務が込み合っている時期や、比較的空いている時期を見ていきましょう。
1月から3月
4月から新生活が始まることが多いため、それまでに引っ越しを済ませて新しい家で暮らし始めたいという人が多く、1年のなかで最も混雑する時期だと言えます。
この時期は、不動産会社の予約を取ることが難しく、人気物件がすぐに埋まってしまう可能性もあります。
4月から6月
多くの人が新しい家を決め、不動産会社も落ち着いてくる頃です。
ただ、4月までに部屋が決まらなかった人や、あえて繁忙期を避ける人もいるため、若干の混雑はあります。
7月から8月
1年のなかでも、最も不動産の契約をする人が少ない時期で、不動産会社も空いています。
予約が取りやすく、また、条件のよい部屋を値引きしてもらえる可能性が高い時期でもあります。
9月から10月
秋の人事異動があるため、春先に次いで不動産会社が混雑する時期です。
引っ越しをすることで空いた部屋も出てくるので、希望に合う部屋を探しやすいというメリットもあります。
11月から12月
春先の繁忙期に向けて不動産会社が準備を始める時期となるため、新しい物件の情報が増える傾向にあります。
このように、時期によって不動産会社の利用しやすさや賃貸物件の価格、選べる部屋に違いが出てきます。
特に急いでいない場合、費用の節約を重視するのであれば7月から8月、好みに近い部屋を探すことを重視するのであれば9月から12月がおすすめの時期だと言えます。
賃貸物件の部屋探しをするうえで時期以外に気をつけたいこと
賃貸物件の部屋探しをする場合の、注意点やチェックポイントは次のとおりです。
時間に余裕を持つ
短期間で焦って決めようとすると、住み始めてから後悔することにもなりかねません。
時間に余裕を持って、細かい部分までチェックするようにしましょう。
お金に余裕を持つ
あまりにも資金が足りなければ、条件のよい部屋を契約することができません。
また、初期費用もかかるため、お金には余裕を持つようにしたいものです。
実際に現地に足を運ぶ
実際の部屋を見て、水回りなど細かい点をチェックするのはもちろんのこと、周囲の環境を見たり、駅まで歩いてみたりするようにしましょう。