購入する家を決める際、どのような点を重視しているでしょうか?
もちろん部屋の広さや立地も重要ですが、近ごろは規模の大きい災害が増えているため、安全面も意識して家を選ぶ必要があります。
しかし、どの家を選べば安全に暮らせるのか、自分の知識だけではわかりません。
そこで今回は、災害の被害予想を示すハザードマップの見方と入手方法について解説します。
家の購入前に確かめよう!被害予想を示すハザードマップとは?
ハザードマップとは、災害による被害の予想区域や避難経路、避難場所などを記載している地図です。
対象の災害は洪水・津波・土砂災害・地震・高潮・噴火などですが、地域の特性によって記載されている内容は異なります。
過去の災害では、ハザードマップが危険性を示していた地域が大きな被害を受け、その精度の高さに注目が集まりました。
これにより、現在は家を購入する前に不動産会社がハザードマップを見せつつ、災害リスクを解説する義務が課せられているのです。
ハザードマップはどこで入手できる?家の購入前に調べる方法とは?
どこでハザードマップを入手できるのか、その方法をふたつご紹介します。
ひとつ目は、各地方自治体の役所やホームページから入手する方法です。
ホームページには各地域で作成されたハザードマップが公開されており、そのほとんどはプリントアウトできます。
複数人で見る場合には、大きめにプリントアウトすると見やすいでしょう。
また、役所でもハザードマップを配布しているので、プリンターがない方も簡単に入手することが可能です。
ふたつ目は、国土交通省のポータルサイトで閲覧する方法です。
国土交通省が作成したハザードマップでは、全国各地のハザードマップが公開されています。
国土交通省が作成したハザードマップはプリントアウトできないので、ポータルサイトのみで閲覧してください。
家の購入前に知っておこう!ハザードマップの見方とは?
ハザードマップの見方は、基本的にすべて同じです。
災害による被害予想をわかりやすく色分けして地図上に表示しており、洪水なら浸水する深さの予想を程度別に分類しています。
しかし、地域によっては複数の災害のリスクがあるので注意が必要です。
そのリスクを確かめるには、「重ねるハザードマップ」と「わがまちハザードマップ」が表示できる、国土交通省のポータルサイトを利用してください。
重ねるハザードマップでは、複数のリスクをひとつの地図上に重ねて表示することが可能です。
知りたい地域を検索すれば、簡単に危険度を確かめられる上に、過去の航空写真も表示できるので、そのエリアが埋め立て地でないかなども調べられます。
わがまちハザードマップでは、知りたいエリアを検索するとその自治体で作成されたハザードマップや災害への対応策が閲覧できます。
より詳細な情報を知りたい方は、わがまちハザードマップを利用してください。