今回はマイホームの購入を検討している方のために、家を購入した際の住所変更について解説します。
家を購入すると住宅ローンや所有権移転登記、車庫証明など、住所変更の手続きが必要になりますが、手続きのタイミングなどがわからない方もいるのではないでしょうか。
そこで、これらの各種手続きについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
家の購入で住宅ローンを組むなら住所変更はいつ?
住宅ローンの利用を予定している方は、住宅ローンの契約前のタイミングで住所変更をし、現住所ではなく新住所で住宅ローン契約を交わすのが理想的です。
なぜ新住所に変更してからのほうが良いのかというと、住宅ローン契約の時点で住民票が旧住所のままだと、新居を登記する際に住所変更登記をする必要があるため、登記にかかる手間とお金がその分増えてしまうからです。
また、ほとんどの金融機関において、住宅ローン契約の際には新住所の住民票を推奨していることからも、住所変更は住宅ローン契約前におこなうことが大切となります。
家を購入した際の住所変更は所有権移転登記をする前
家を購入するけれど、住宅ローンは利用しないので住所変更はあとからゆっくりと思う方もいるかもしれませんが、家を購入した際の所有権移転登記は、新住所でおこないましょう。
所有権移転登記をすると、登記簿に新しい所有者の住所と氏名が記録されますが、その際に登記簿に記録されるのは登記申請時の住民票に記載されている住所と氏名です。
最初から新住所で登記しておけば、住所変更登記をする必要もありませんので、その分の手間とお金が省けます。
ちなみに所有権移転登記は自分でもできますが、不安がある場合などは登記の専門家である司法書士に依頼しましょう。
費用は、司法書士報酬も含めて1~2万円程度かかります。
家を購入したら車庫証明の住所変更も
マイカー所有者は、家を購入したら車庫証明の住所変更もしましょう。
車庫証明の住所変更の手続きは、住所変更があった日から15日までが手続き期限となります。
この期限を過ぎても住所変更せず放置していると、10万円以下の罰金を科せられる可能性もあります。
マイカーに関する変更としては、車検証の住所変更もありますが、車検証の住所変更をする際には、新住所に変更した車庫証明が必要になります。
軽自動車の場合は車庫証明ではなく、必要に応じて保管場所の届出を管轄の警察署に提出し住所変更をおこないます。
まとめ
今回は家を購入した際の住宅ローン、所有権登記、車庫証明などの住所変更の手続きについてご紹介しました。
住宅ローン契約や登記の手続きは新住所でやるのが理想的です。
また、マイカー所有者は車庫証明や車検証の住所変更も忘れずにおこないましょう。
私たちサクセスホームは、お客様が「成功」を掴むために全力でサポートいたします。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓