レンジフードにはさまざまなタイプや形状があり、不動産購入を検討されている方で、どれを選ぶべきか悩む方も少なくないと思います。
そもそも、レンジフードとはコンロ上方に取り付け、排気する「ファン」とそれを覆っている「フード」が一緒になっているものです。
不動産購入を検討している方に向けて、レンジフードのタイプや形状の種類をご紹介し、選ぶ際の注意点についてもお話ししていきます。
レンジフードの種類や形状
レンジフードの換気扇タイプは3種類に分けられます。
●プロペラファン
●シロッコファン
●ターボファン
プロペラファンは、プロペラが回転し、直接外へ排気する仕組みの換気扇です。
シロッコファンは、細長い形状の羽が多数、筒状に配置された換気扇になります。
羽によって生み出される「遠心力」を利用することによって排気しています。
最後にターボファンは、シロッコファンと同じように遠心力を利用して排気する仕組みです。
シロッコファンとの違いは、羽の形状で、ターボファンの羽は、幅の広い形状が特徴となっています。
また、換気扇タイプとは別に、レンジフードの形状によっても3種類に分けられます。
●ブーツ型
●フラット型
●スリム型
ブーツ型は、名前のとおり、ブーツに似た形状で換気口が広いのが特徴です。
3つの形状のうち、もっとも普及しているレンジフードでもあります。
フラット型は、3つの形状のうち、もっともコンパクトです。
そのため天井が低かったり、キッチンが狭い住宅の場合に、場所を取らないフラット型がおすすめです。
最後に、スリム型は最新型のレンジフードでよく利用される形状になります。
スマートな見た目からインテリアとしても人気なレンジフードです。
レンジフードを選ぶ際の注意点
いざレンジフードを選ぶ際に失敗しないよう、ここで注意点を学んでおきましょう。
1つ目の注意点が、レンジフードのサイズです。
幅は「60㎝」「75㎝」「90㎝」、高さは「火の元から80㎝以上離す」と定められています。
以上の規定を守ったうえで、キッチンを利用するときの便利さを加味する必要があります。
事前に、設置場所とレンジフードの寸法が問題ないかを確認することが大切です。
2つ目の注意点が、掃除に関してです。
レンジフードのファンは、パーツが多いために掃除が大変という難点があり、種類によってはさらに掃除がしにくいものがあります。
掃除を普段あまりしない方が、掃除のしにくいタイプのレンジフードを選ぶと、後々掃除が億劫になり、油汚れなどがたまることで、レンジフードがすぐに悪くなる可能性があります。
以上2点を注意したうえで、ご自身の予算に合った価格のレンジフードを選ぶようにしましょう。
まとめ
レンジフードは長く使っていくもののため、選ぶ際は慎重に選ぶ必要があります。
今回ご紹介した、それぞれのレンジフードのタイプ・見た目・サイズに注意して選んでみましょう。
私たちサクセスホームは、お客様が「成功」を掴むために全力でサポートいたします。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>