家事の時短につながる便利なアイテムとして、食洗機を導入する家庭が増えています。
しかし賃貸物件だと自由に工事ができないため、食洗機の設置を諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
今回は賃貸物件に食洗機を後付けする方法や、事前に確認しておきたい注意点をご紹介します。
賃貸物件に食洗機を後付けする方法は?
食洗機には、大きくわけて「ビルトイン型」と「卓上型」の2タイプがあります。
そのうち賃貸物件に後付けできるのは、「卓上型」の食洗機です。
卓上型の食洗機は取り付け方も簡単で、置く場所さえ確保できれば自分で設置できます。
まずキッチンの水栓に分岐水栓を取り付け、分岐水栓と食洗機を給水ホースでつなぎましょう。
食洗機に排水ホースをつなぎ、シンクに排水できるようにするだけで完了です。
食洗機を置く場所がない場合はラックや棚などを新たに設置したり、シンクへはみ出した状態で置いたりする方法もあります。
キッチンが狭ければ、できるだけコンパクトなサイズの食洗機を選びましょう。
賃貸物件に食洗機を後付けする際の注意点
キッチンをすっきりさせたい方は、キッチンにはめ込むタイプのビルトイン型食洗機を希望されるのではないでしょうか。
しかしビルトイン型の食洗機を後付けする場合は工事が必要になるため、自由にリフォームができない賃貸物件では設置は不可能です。
どうしてもビルトイン型が良ければ、もともとビルトイン型の食洗機が付いている賃貸物件を探すと良いでしょう。
また卓上型の食洗機を設置する場合は、扉の開き方なども確認したうえで設置場所を決めるのがおすすめです。
置き方によっては扉が何かに当たるなどして完全に開かず、食器を出し入れする際に不便を感じることになる可能性もあります。
そのほかガスコンロから20cm以上離れた場所に設置できるか、直射日光が当たらないかなどもチェックしたうえで置き場所を決めましょう。
もう1つの注意点として、水栓の形が変わると分岐水栓の買い替えが必要になる可能性があります。
分岐水栓自体はそれほど高額なものではありませんが、引っ越しのたびに何度も買い替えるとなると負担も大きくなるでしょう。
その点も踏まえたうえで、食洗機を後付けするかどうか決めることをおすすめします。
まとめ
賃貸物件でも卓上型を選べば食洗機を後付けすることは可能です。
ただしキッチンに置き場所を確保することや水栓の形状に合った分岐水栓を用意する必要があることなど、いくつか注意点もあるため事前に確認しておきましょう。
私たちサクセスホームは、お客様が「成功」を掴むために全力でサポートいたします。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓