住み替えのため、引っ越しをして前の住宅を売り出したものの、売れないまま困っている方もいるでしょう。
以前の住宅が売れないと、新しい住宅のローンと二重の債務に苦しむことにもなりかねません。
今回は、住み替えの際に住宅が売れない理由や事前にできる対策、住宅が売れない場合の対処法についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買マンション一覧へ進む
住み替えで住宅が売れない理由
基本的に、住宅は売り出してすぐに売却できるものではありません。
3か月程度は様子を見る必要があり、その期間を過ぎても買い手がつかない場合は、設定された売り出し価格が高過ぎることが理由になっている場合があります。
内見の希望者が少ない場合は、価格の高さや立地などの条件により購入の候補から漏れてしまっており、現在の広告では物件の魅力を伝えきれていない場合が多いです。
内見の希望者がいても成約につながらない場合は、内見時の対応が適切でない可能性もあります。
また、売り出しのタイミングが悪いと、どんなに良い物件でもなかなか売れないことが多いです。
▼この記事も読まれています
土地売却の際に使うことができる税金控除や特例についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買マンション一覧へ進む
住み替えで住宅が売れない状況を回避する事前の対策
住宅が売れない状況を回避するためには、事前に売り方を工夫することが大切です。
買取保証をつけてから売り出せば、一定期間を過ぎても住宅が売却できなかった場合に、不動産会社に買い取ってもらえます。
一般的な買主に購入してもらえなくとも住宅を売却できるため、安心して売り出せるでしょう。
また、先に引っ越す理由がないのであれば、売り先行で住み替えすると資金を用意してから新しい住居に移れます。
住宅ローンの返済が終わっていない場合は残債を確認し、売却して得た利益で完済できるか確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却後の確定申告とは?必要書類や申告期間についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買マンション一覧へ進む
住み替えで住宅が売れない場合の対処法
売り出しから3か月経っても買い手がつかない場合は、価格が適正でない可能性があります。
そこで、周辺の物件の相場などを参考に、住宅の価格設定を見直してみましょう。
また、内見の数が少ない場合は広告の内容を、数が多い場合は内見時の対応を見直すことをおすすめします。
とくに内見時の対応は、買主の方からの信頼を得て成約につなげるための大事なものです。
内見に訪れた方には明るく対応する、聞かれたことには正直に答えるなど、売主の方の態度も重要になります。
ホームステージングによっておしゃれな生活空間を演出し、物件の魅力をたくさん伝えるようにシフトするのも良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に交わす媒介契約とは?その種類や注意点をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
住み替えで住宅が売れない場合、理由として考えられるのは価格が適切でないこと、内見で物件の魅力を伝えきれていないことなどです。
対処法として、一定期間後に価格設定を見直す、内見時の態度や室内の見せ方を工夫するといった方法が考えられます。
柏市の不動産はサクセスホームへ。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買マンション一覧へ進む