子育てをしている方のなかには、短時間でも子どもを預かってくれる場所を探している方も多いでしょう。
急用ができてしまったり保育園や幼稚園が休みになってしまったりした場合に役に立つのが「ファミリーサポートセンター」の存在です。
今回は、千葉県柏市に引っ越し予定の方に向けて、かしわファミリー・サポート・センターの仕組みや利用方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
柏市にある「かしわファミリー・サポート・センター」の仕組み
かしわファミリー・サポート・センターとは、子育ての援助を受けたい方と援助をおこないたい方が会員となり、お子さんの送迎や預かりをおこなう相互援助活動です。
援助が受けられる子どもの年齢は生後6か月から小学校6年生までで、アドバイザーが協力会員のマッチングをおこないます。
協力会員はアドバイザーが開催する基礎講習会の受講が条件となっており、保育資格の保有は義務ではありません。
そのため、依頼内容によっては援助可能な協力会員が見つからない場合もあるので注意が必要です。
令和5年3月31日時点での登録会員数は、援助を依頼する利用会員が2,198人、援助をおこなう協力会員が329人となっています。
●所在地:千葉県柏市柏5丁目11番8
●アクセス:JR常磐線柏駅・東武アーバンパークライン(野田線)柏駅東口から、徒歩約10分
▼この記事も読まれています
千葉県柏市の人口の変化や現在おこなっている取り組みをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
柏市にある「かしわファミリー・サポート・センター」の利用方法
かしわファミリー・サポート・センターの利用会員になりたいなら、入会申込書をセンターに提出する必要があります。
援助活動内容は幼稚園や保育園の送迎をはじめ、保護者が病気やリフレッシュしたいときの預かりなどさまざまです。
利用料金の支払いは、援助活動終了後に利用会員から協力会員へ直接おこないます。
1時間当たりの料金は利用時間によって異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
また、協力会員になるには講習会に参加しなければならないので、センターに予約の電話が必要です。
利用会員・協力会員どちらも兼ねる両方会員の利用方法も講習会への参加が必須となっています。
柏市に住まいを構える予定の方は、ファミリーサポートセンターを上手に活用すると暮らしも豊かになるはずです。
▼この記事も読まれています
柏市にある布施弁天東海寺とは?概要や見どころを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
今回は、千葉県柏市にある「かしわファミリー・サポート・センター」の仕組みや利用方法についてご紹介しました。
ファミリーサポートセンターは、子育ての援助を受けたい方と援助をおこないたい方が会員となる相互援助活動です。
手続きを済ませれば、お子さんの送迎や預かりも依頼できます。
柏市の不動産はサクセスホームへ。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の売買一戸建て一覧へ進む