マイホームの住み替えを検討している方であれば、どのような費用がかかるのか気になるかもしれません。
住宅の売却と新居の購入それぞれに費用がかかるため、両方についてしっかりと把握する必要があるでしょう。
この記事では、住み替えの住宅売却・新居購入にかかる費用や、その他の費用についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の賃貸物件一覧へ進む
住み替えで住宅の売却にかかる費用
住宅の売却を不動産会社の仲介でおこなう場合、仲介手数料の支払いが発生します。
仲介手数料の金額には上限が設けられており、以下の計算式で求められます。
仲介手数料=(売却金額×3%+6万円)+税金
不動産の売買契約書に貼付する収入印紙にも、印紙税が課されます。
ただし、売買契約書のコピーだけで良ければ、売主に印紙税は課されません。
また、住宅ローンの残債がある場合、抵当権抹消費用やローン完済手数料などを支払う必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産登記には税金がかかる?登録免許税とその軽減措置についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の賃貸物件一覧へ進む
住み替えで新居の購入にかかる費用
購入する新居が新築か中古かでかかる費用は異なります。
中古住宅を購入する場合は、目安として物件価格の5~6%の費用がかかるといわれています。
費用には、仲介手数料・印紙税・登記費用・不動産取得税・火災保険料などが含まれるでしょう。
また、住宅ローンを利用する場合は、追加でローン契約書の印紙税・抵当権設定費用・ローン手数料がかかります。
新居が新築であれば、不動産会社の仲介がない場合があるでしょう。
その場合、仲介手数料の支払いは不要です。
▼この記事も読まれています
不動産を購入する方必見!登記事項証明書の概要や取得方法とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の賃貸物件一覧へ進む
住み替えにかかるその他の費用
住み替えをするには、引っ越しをおこなう必要があります。
住み替えにかかる費用計算をする際は、引っ越し代も考慮する必要があるでしょう。
売却する住宅が古い場合は、リフォームしてから売却活動を開始する必要があるかもしれません。
リフォームにかかる費用は工事の規模によって異なるため、一度、不動産会社に相談してみましょう。
新居購入よりも自宅売却を先におこなう「売り先行」と呼ばれる住み替え方法の場合、仮住まいとして賃貸物件を借りる必要があります。
そのため、売り先行で住み替えをする場合、2回分の引っ越し代金が必要になります。
▼この記事も読まれています
不動産購入に使える住宅ローンの種類と選び方のポイントとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
住宅の売却をする際、仲介手数料・印紙税・抵当権抹消費用・ローン完済手数料などの費用がかかります。
新居購入にかかる費用には、登記費用・不動産取得税・火災保険料など、さまざまな種類があります。
住み替え費用を計算する際は、引っ越しやリフォームにかかるその他の費用についても考慮するようにしましょう。
私たちサクセスホームは、お客様が「成功」を掴むために全力でサポートいたします。
さまざまなご相談に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
柏市の賃貸物件一覧へ進む